所長プロフィール
石垣 貴久(いしがき たかひさ)
<経歴>
昭和52年12月、愛知県豊川市西豊町(豊川稲荷から徒歩10分ほどの場所)に生まれる。
(へび年、射手座、B型)
平成2年 豊川市立豊小学校を卒業。
平成5年 豊川市立東部中学校を卒業。
平成8年 愛知県立国府高等学校を卒業。
平成12年 愛知大学法学部を卒業。
畝部泰則(うねべやすのり)税理士事務所(岡崎市)に5年間、
税理士法人名南経営(名古屋市)に6年間など、計15年間の勤務。
勤務時代に一念発起して、税理士と社会保険労務士試験に合格。
平成16年11月 社会保険労務士試験合格。
平成22年12月 税理士試験合格
(合格科目は簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、相続税法です)
平成29年4月 独立し、「石垣貴久事務所」を愛知県豊川市に設立。
平成31年4月 事務所を名古屋市中区錦2丁目に移転。
令和 2年2月 事務所を名古屋市中区栄5丁目に移転。
<保有国家資格・民間資格>
@国家資格
税理士(合格科目:簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、相続税法)
社会保険労務士
A民間資格等
医療労務コンサルタント(全国社会保険労務士会連合会認定)
個人情報保護士
認定キャッシュフローコーチ
<所属団体>
名古屋税理士会名古屋中支部
愛知県社会保険労務士会名古屋中支部
(これまで担当した、あるいは現在の顧問先のお客様の業種)
@医療、福祉、教育関連業種
歯科医院、小児科医院、私立大学、専門学校、
循環器内科医院、総合建設業、医療関連サービス業、
精神科病院、胃腸科病院、コンタクトレンズ販売業、調剤薬局、鍼灸接骨院、
介護事業所(デイサービス、デイケア、ショートステイ、グループホーム、ケアプラン、
訪問介護、訪問看護、就労支援B型)、眼科医院、整形外科医院、内科医院、
障害者福祉事業所(生活介護)
A一般業種
パン小売店、美容院、訪問医療マッサージ店、不動産仲介業、旅客運送業、
カフェバー、内装工事業、建設コンサルタント業、農業資材販売業、パーソナルストレッチ店、
自動車部品卸売業、洋品小売業、雑貨小売業、電気工事業、自動車修理業、
中古自動車販売業、写真店、人材派遣業、業務用冷蔵庫賃貸業、
オフィスビル賃貸業、寿司店、貴金属小売店、喫茶店、酒店、アパート賃貸業、
土木建築業、保険代理店、コンビニエンスストア、シティホテル、舶用機関製造業、土地賃貸業、
船外機輸出業、靴修理業、ボードゲームカフェ
(得意分野)
・創業支援(資金繰り支援、会社が儲かるための数字の使い方の指導)
※なぜ社会保険労務士・税理士を目指したか?
初めての税理士事務所勤務にて、
経営者の皆様がとても孤独であり、多くの悩みを抱えていることを知ったからです。
その悩みを解決する一助となるため、労務・税務の専門家となることを決意しました。
□執筆歴(書籍、雑誌)
・「人事スタッフのための税知識」
(産労総合研究所「賃金事情」記事連載。平成25年〜平成27年)
・「税理士試験合格の秘訣」(記事執筆。TAC出版)
・「【新版】ゼッタイ得する会社のつくり方はじめ方」(あさ出版:2018年7月発刊)
・「オーナー社長のためのゼッタイ成功する事業承継の進め方」(あさ出版:2018年11月発刊)
・「オーナー社長のための税務調査完全対応マニュアル」(あさ出版:2018年12月発刊)
□講師歴(顧問先での講演以外、直近のもののみ)
・2021年6月2日 トーテックアメニティ蒲l主催セミナーにて
タイトル<2022年1月から大きく変わる! 電子帳簿保存法のポイント>※オンデマンド配信
・2022年2月8日 東洋電機蒲l主催セミナーにて
タイトル
<2023年10月から始まる!インボイス制度の概要と実務への対応〜改正電子帳簿保存法も踏まえて〜>
・2022年5月20日 S信用金庫様 行員様向けセミナー
<2023年10月から始まる!インボイス制度の概要と実務への対応〜>
≫お問い合わせ方法の確認はこちら